2日目は、友人の希望で 京菓子資料館へ・・・・
京都らしい和風のアプローチ・・・・いいですね~好きな雰囲気です
京菓子司・俵屋吉富に併設された和菓子の資料館
奈良時代に始まる和菓子の歩みを
唐から入ってきた菓子模型や古い資料で、わかりやすく展示されている
静かな雰囲気のお茶席にて、季節の和菓子とお抹茶をいただく
私は有名な俵屋の
雲龍 友人は春の季節らしい
小豆たっぷり・・・・すごーく甘い
ウイロウを白あんで包んだ和菓子
美味しゅうございました
店舗の奥には茶室もある

ホテルの窓から見えた東山方面・・・・やはり雨女でした
京都の伝統工芸の素晴らしさを再確認し
しっとりとした京都の夜を味わい
ゆっくりと美味しい上生菓子を味わった
1泊2日の京都の旅・・大満足でした
京都・・・・壱 京都・・・弐
おいしそう!!
昔、仕事を頑張ったご褒美に!って
近所の和菓子屋さんで、自分に1つ買ったりしましたよ。
和菓子は幸せになりますよね。
あと、お抹茶があれば最高ですね。
和菓子作ってみたいなぁ。
練りきりとか・・・
京都らしい京都を堪能された、いい旅になりましたね。
こちらまで目の保養をさせていただきました。
おさるちゃん~☆
高級なイメージのお菓子ですからね。
自分へのご褒美に・・・さぞかし美味しくて疲れも取れたでしょうね^^
和菓子にも挑戦してくださいな・・・そして食べさせてくださいね。
dilbelauさん~☆
今回は神社仏閣ではなくて、違う京都を訪れてきました。まだまだ見所は有りますね。次回は夏の18切符の、使える時でしょうね、あつ~い!京都も又よろしいかと。
京都行きたいー
行きたいお寺がいっばいあります。
いいなあ庭園を眺めながらのお抹茶
ともちゃん頂いたのは、濃茶ですか、薄茶ですか?
あー無性に濃茶が飲みたくなった。
gottiさん~☆
京都いいですよね~何度行っても、良いです!
庭園も京町屋もすきですね。
濃茶か薄茶かよくわかりませんが
甘い和菓子にぴったりな抹茶の味加減でしたよ。京都はこれから桜がいいですよ、ぜひ行ってらしゃいな。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる