京都・・・・弐

京都・・・・弐
  
    年甲斐もなく、舞妓さんと記念写真icon32

     (花灯路のイベントの一つ)


    今回の旅の目的・・・・東山・花灯路
  京都・・・・弐

          雨・・・・とっても情緒がある

東山一帯に陽が落ちると、2400基の露地行灯と生花作品が彩る散策路

京都・・・・弐 京都・・・・弐

京都・・・・弐 京都・・・・弐

京都・・・・弐 京都・・・・弐


京都・・・・弐 京都・・・・弐

商店の前にも可愛らしい行灯が・・・・


大型の花器に生けたいけばなが路沿いに展示

京都・・・・弐 京都・・・・弐

京都・・・・弐 京都・・・・弐

京都・・・・弐 京都・・・・弐

                          エリンギも生かされて花になる
京都・・・・弐 京都・・・・弐

現代生花など迫力があり、目を楽しませてくれる・・・・これだけでも一見の価値有り

(わたくしが両手で広げたくらいの大きさ)

         京都・・・・弐

高台寺に有ったマニ車
・(チベット仏教の仏具・1回まわすと経典を1回読んだのと同じ功徳があるとされている)
チベットへいった時の事懐かしく思い出されました。・・・・なぜ此処に?


生憎の雨のため、灯りがともらない行灯もあり、寂しい所もありましたが

そのせいで観光客も少なく、風情ある散策を楽しめました。

もう一回つづく・・・
  



同じカテゴリー()の記事
ジンベエザメ 
ジンベエザメ (2013-03-06 18:25)

ご馳走を・・・・
ご馳走を・・・・(2011-05-07 07:20)

ご相伴の旅^^
ご相伴の旅^^(2011-04-13 22:02)

新調しました!
新調しました!(2011-04-08 16:51)

宇宙への旅
宇宙への旅(2011-01-15 10:26)

清内路の元日
清内路の元日(2011-01-01 23:44)

この記事へのコメント
「この季節にしか見られないものを見に…」というのは、これのことだったのですね。
素敵ですね~!
関西人なのに、この催しに一度も行ったことがありません。

美しい写真のおかげで、自分が行った気分にさせてもらえました。^^

その3も楽しみにしています!
Posted by dilbelaudilbelau at 2009年03月18日 18:52
dilbelauさん~☆
雨女ですから、やっぱり雨でした^^;
でも雨の夜も、なかなか良いものでしたよ
あっちの路地、こっちの路地も道の端に淡い光りの行灯が素敵でしたよ~^^
好きなお方と相合傘・・・・な~んて事なら良いですが、ばば二人では・・・・^^;

いけばなも、大きくって・・・アート!です感動しますよ!
是非、一度御覧になってください
Posted by 田舎暮らしのともちゃん田舎暮らしのともちゃん at 2009年03月18日 22:59
メル友さん~☆

素敵な空間でしたよ。
Posted by 田舎暮らしのともちゃん田舎暮らしのともちゃん at 2009年03月18日 23:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
京都・・・・弐
    コメント(3)