天竜探訪・・・二俣のまちとまつり

天竜探訪・・・二俣のまちとまつり

光明寺から、内山真龍資料館へ・・・・車

天竜に住む様になって3年半・・・自分の住んでいる地元の事を

もっと知りたいと思い、少しずつ、天竜地区(地元)を訪ねて見ることにしました。

まず、大谷にある内山真龍資料館・・・・二俣のまちとまつり(特別展)に惹かれて訪ねる。

真龍の書・絵画などがあり・・・・

天竜探訪・・・二俣のまちとまつり天竜探訪・・・二俣のまちとまつり

 ・・・・ 屋台のミニチュア  や    各町内の屋台の写真 が展示されている

なんと びっくり 私の好きな古民家が有ったびっくり
 
『ふれあい館』・・・・北遠地区の山間地の農家で見られた『釜屋造り』を再現

中へ入っても良いですよ~と係の方に言われ、見学する


 天竜探訪・・・二俣のまちとまつり 天竜探訪・・・二俣のまちとまつり

 
天竜探訪・・・二俣のまちとまつり天竜探訪・・・二俣のまちとまつり

天竜探訪・・・二俣のまちとまつり 天竜探訪・・・二俣のまちとまつり
 
       広縁やお座敷から眺める庭も素敵でした

天竜探訪・・・二俣のまちとまつり

           長屋門(280年前のもの)

      天竜探訪・・・二俣のまちとまつり  

内山真龍・・・名主として村の発展に尽くされ、国学や弟子の育成に努めた。


こんな近くに古民家があるなんて、さあ次はどこへ・・・・・・スタコラ

 

 



同じカテゴリー(古民家)の記事
木製・・・妻籠
木製・・・妻籠(2011-11-26 23:25)

歴史の息づく町並み
歴史の息づく町並み(2009-08-06 17:55)

この記事へのコメント
昨日といい、今日とい、行きたくなるようなとこばっかです。この秋、二俣へ出かけて めちゃくちゃ探索心がむずむず。

むずむずを解消しに行かんと(笑)
Posted by totu at 2009年12月08日 20:29
totuさま~☆

意外と身近に素晴らしい所があり、
これから、探訪してみます、楽しみです。
是非!むずむずの解消にいらして下さい(笑)
Posted by 田舎暮らしのともちゃん at 2009年12月09日 22:34
わたしもムズムズしてきましたよ…^^

光明寺って 大きい大黒様があるとこでしたっけ???
Posted by かいくんばあば at 2009年12月10日 19:12
ワタシも二俣に住んでいながら、ここへは1回も行ったことがありません・・・。
恥かしながら、ついこの前まで場所も知りませんでした。

今度行ってみますね。
古民家も訪ねてみたいデスね!
Posted by しげさんしげさん at 2009年12月10日 20:15
かいくんばあばさん~☆

そうです、日本一大きい大黒様のある所ですよ
少し上に登ると、二俣の街が確か?みえます。
 
ばあばさんも、ムズムズ解消に、いらして下さい
その時は、ご一報くださいね・・・・^^v
Posted by 田舎暮らしのともちゃん at 2009年12月10日 22:39
しげさん~☆

案内板はよく見ていたのですが、思い切って訪ねてみて良かったです、
意外と身近にある物って、気がつかないんですね

古民家は営利目的でなければ、部屋は使用できるそうです、春のうららかな日にヨーガをするのも、いいかなぁ~^^
Posted by 田舎暮らしのともちゃん at 2009年12月10日 23:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
天竜探訪・・・二俣のまちとまつり
    コメント(6)