食べられるホオズキです、綺麗な美味しそうな色
完熟すると、フルーティな味がすると、お嫁ちゃんが言ってました。
赤いホオズキからは、想像できない

今日、南信州行って来ました。
平谷峠素敵でしたよ。
でも、止めるところなくて撮影は断念。
目に焼き付けてきました。
極楽峠、
わかりましたか?
さくともさんも知っておられましたよ。
お久しぶりです♪
食べられるほおずきってあるんですね。
同じように
よく見るほおずきみたいに
赤く熟すんですか??
ほおずきが『鬼灯』って漢字で書くの、
初めて知りました。
愛ちゃん2さん~☆
平谷峠、素敵だったでしょう!
極楽峠、多分、通った事がないです
下條の方から来る道ですよね。
毎回平谷峠を通る同じ道しか、知らないんです
機会があれば、そちらの峠も行きたいですね
凄い山道では?
可愛い宗月さん~☆
お変わりないですか~^^v
私も始めて知りました、外国産のようです。
赤ではなくて、黄色に熟すらしいですよ。
鬼灯・・・ほおずき(おにのあかり)
お盆にお供えをする風習があるって聞いたことがありますよ。意味があるんでしょうね
前の記事
次の記事
写真一覧をみる