おかひじき・・・


なんだか、わからないけれどはてなおすそ分け・・・と

ご近所からの、頂き物 icon37

早速、パソコンで、調べる本icon20

おかひじき・・・

おかひじき
形が海草のひじきに似ているから、その名がついた。

『陸のひじき』と言われる

カルシウム・カリウム・ビタミンA・鉄・マグネシウム・などのミネラルが多く

カロチン・ビタミンCも豊富に含まれている。

おかひじき・・・

癖がなく、生でもたべられる・・おひたし・天ぷら・酢の物・炒め物もOK
icon32

さっと湯がいて、ドレッシングをかけて、いただく
シャキ!シャキとして、美味しかった



同じカテゴリー(食べ物)の記事
ローゼル
ローゼル(2013-09-06 15:16)

ゆやひめ
ゆやひめ(2012-03-30 18:20)

咲いた・・・^^
咲いた・・・^^(2011-09-15 10:47)

甘々娘
甘々娘(2011-06-11 23:01)

初物・・・
初物・・・(2011-04-05 22:23)

のら
のら(2011-03-15 18:13)

この記事へのコメント
懐かしいですね、
昔、友人の実家(山形)で食べたことがあります。
おひたしでした。
美味しかった記憶があります。
Posted by 愛ちゃん2 at 2009年07月12日 03:46
愛ちゃん2さん~☆

そうでしたか、懐かしい味なんですね。
山形の伝統野菜の一つに、なっていますね。

しゃきしゃきの歯ごたえが、たまらなく美味しいですよね。
Posted by 田舎暮らしのともちゃん at 2009年07月12日 08:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
おかひじき・・・
    コメント(2)