盲導犬

盲導犬チャリティーコンサートinハママツ

盲導犬

盲導犬のデモンストレーション・・・名前は”ビスケ”

盲導犬の、いろいろな、お話があり、知らない事ばかりでしたicon07

一番注意する事・・・・・・・

ハーネスをつける事は仕事中になる、だから

仕事中・・・絶対犬に触らない、食べ物を与えない、注意を引くような事をしない

・・・視覚障害の方の事故につながってしまう
icon08・・・・知らない人が多いのではicon10



icon02 大変な仕事ですが、盲導犬は楽しんで、活動をしているんですよ~
   
   良かったicon05・・・・ホットしましたicon05



盲導犬を希望している方約7,800人に対して

日本全国で活躍している盲導犬は約1,000頭

まったく足りませんicon10icon20

その為総合育成訓練センターが必要になり、富士宮に設立されましたicon35

盲導犬の育成・訓練の費用は90%以上寄付によって成り立っている

今回のコンサートもその為に開かれました。

もっと多くの方にコンサートを知ってほしかったicon07


盲導犬

ハンドレッドドアーズ・・・・子供達とともに♪黒

盲導犬

盲導犬

盲導犬

盲導犬

盲導犬

盲導犬

盲導犬

  5組の和太鼓の方々の力強い演奏

   盲導犬

間近でみると重た~い、大きい・・・女性が肩から提げて叩く逞しいicon19



同じカテゴリー(出会い)の記事
木曾の木工職人
木曾の木工職人(2010-09-07 15:00)

桃ラー・・・・!?
桃ラー・・・・!?(2010-03-22 17:56)

この記事へのコメント
盲導犬の数が、そんなにも不足しているとは知りませんでした。このブログによって、盲導犬に関心を持つ人が増えるといいですね。
Posted by dilbelaudilbelau at 2008年10月07日 08:37
dilbelauさんへ

そうなんですよね^^
本当は・・・
和太鼓を聴くことを目的に行ったんですが^^;
お話を聞いて、盲導犬の現実を知りました、
私を含めて、もっと多くの方に関心を持って欲しいと痛感しました。
Posted by 田舎暮らしのともちゃん田舎暮らしのともちゃん at 2008年10月07日 15:15
こんばんわ。
富士宮の盲導犬協会の施設『富士ハーネス』に行ったことがあるのですが、
引退した元盲導犬のワンコものんびり過ごしています。
後ろ足が悪くなった子もいるようで・・・
胸が苦しくなりました。
人間のために頑張ってくれたんだな・・・って。

こういう形で盲導犬のことを知る場ってのを
どんどん増やしてくれるといいですよね。
未だに盲導犬NGの場所が多いのも
納得いきません・・・。
Posted by 宗月宗月 at 2008年10月09日 00:05
かわいい^^宗月さん☆

行った事があるんですね。素晴らしい!!
人間の為にするのに、それを楽しんでしている・・・すくわれる想いで聞きました。
犬にも定年が有り、老後があるんですよね
いたわって、あげたいですよね。
 
盲導犬の事もっと、もっと知って欲しいと
たくさんの人に知って欲しいと、痛感しました。
Posted by 田舎暮らしのともちゃん at 2008年10月09日 17:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
盲導犬
    コメント(4)